コインチェック-ビットコイン/仮想通貨(暗号資産)取引アプリとは
コインチェックは、ビットコインをはじめ35種類の暗号資産が500円から買えるモバイル取引アプリです。口座開設から入金、売買、資産管理までがスマホひとつで完結。初心者でも直感的に操作できるシンプル設計と、リアルタイムチャートや円グラフでの資産表示など見やすいUIが魅力。24時間365日いつでも入金できるクイック入金や、積立・電気ガスの支払いでビットコインがもらえる独自サービスも備え、暗号資産デビューにぴったりのオールインワンアプリです。
危険性は?
-
とても使いやすいです
-
実際に銘柄を選んで購入しました。コンビニ支払いした後、数分で画面に金額が反映されてスムーズに行えました。
-
タイトル通り扱いやすいが入出金時間がかかるのがちょっとたまにキズ
「危険性」という観点では、レビューの大半が“手数料や操作性への不満”に集中しており、資産が消えた・不正アクセスがあったといった致命的なセキュリティ事故の声は見当たりませんでした。
一方で「入出金に時間がかかる」「サポートが遅い」など、取引スピードや運営対応を不安視する声は散見されます。反面「コンビニ支払い→残高反映が数分で完了」「アプリはとても使いやすい」など、基礎的な操作や入金処理の安全性を高く評価する声もあるため、日々の取引で致命的な危険を感じるユーザーは少数派といえそうです。とはいえ暗号資産は自己責任の世界。2段階認証や資産分散など、ユーザー側のリスク管理も同時に押さえておくとより安心です。
使いやすさは?
-
チャートや資産確認は見やすくてよいが、板取引がアプリでできないのがすごくイマイチ。
-
全波的に使いやすいが、移動平均線が入れられるともっと良い
-
デザインとかレイアウトとか使いづらい。
UIの評価は真っ二つに分かれます。「チャート・資産確認は見やすい」「全体的に使いやすい」と高評価をつける人も多い一方、トレーダー視点では「板取引がない」「インジケーター不足」「ローソク足が小さくなった」など物足りなさが目立ちます。長期保有や積立がメインなら大きなストレスは感じにくいですが、短期売買やテクニカル分析を本気でやりたい人には、PCブラウザ版の取引所や他社アプリを併用するのがベター。初心者向けのシンプルさを取りつつ、上級者が求める詳細設定までカバーできるかが今後の改善ポイントでしょう。
手数料は高い?
-
販売所は売り買い含めて10%程取られる。ここまで悪質な取引アプリは見たことがない。
-
ビットバンクと比べて手数料が高過ぎる。ボッタクリと変わらんでしょこれは。
-
手数料無料という名のスプレッド詐欺に注意
コインチェックの販売所方式は“手数料無料”と謳われていますが、実質的にはスプレッド(売値と買値の差)がコストとして発生します。このスプレッドを「約10%もある」と指摘するレビューが多数。少額取引や短期売買では利益を圧迫しやすいため、板取引ができるPC版を使う、スプレッドが狭い深夜帯を狙う、長期保有で手数料インパクトを薄めるなど、取引スタイルを工夫すると負担感は軽減できます。アプリ単体で“最安手数料”を求めるとギャップを感じやすいので要注意です。
入出金のスピードは?
-
コンビニ支払い後、数分で反映されてスムーズでした。
-
暗号資産の送金にも1日以上かかるし、日本円の出金にも1、2日平気でかかります。
-
入金にもならないし返金にもならないし、返金手続きしてももう2か月以上帰ってこない。
スピード感は「入金は早いが出金は遅い」という声が多数。特に銀行出金・暗号資産送金は、混雑状況や追加の本人確認で1~2営業日かかるケースも。即時性を求めるトレーダーには物足りませんが、長期投資目的なら許容範囲という人も。大口の入出金を予定している場合は、事前にサポートへ問い合わせて流れを確認しておくとトラブルを回避しやすいです。
サポート体制は?
-
問い合わせに関して2週間経っても対応してもらえません。
-
カスタマーセンターの対応が時に最悪。上から目線で分からない自分が悪いかのようなメールが来た。
-
顧客対応は悪くない会社なのに、アプリの誘導が詐欺レベルで酷いので会社の信用まで毀損しています。
サポートに対しては辛口評価が目立ちます。「返金に2か月」「返信が来ない」など時間がかかるケースがあるようです。カスタマーサポートは暗号資産業界全体で改善途上ですが、緊急時に連絡がとれないのは不安要素。登録前にFAQを読み込み、困った時は「ログインできない→メールが届かない→不正ログイン」のように問い合わせカテゴリを的確に選ぶと、返信スピードが上がったという報告もあります。サポート品質は今後のアップデートに期待です。
コインチェック-ビットコイン/仮想通貨(暗号資産)取引アプリはおすすめ?
結論から言うと、コインチェックは「暗号資産をこれから始めたい人」にはおすすめしやすいアプリです。
理由はシンプルなUIと、500円からワンタップで買える手軽さ。レビューでも「とても使いやすい」「コンビニ入金が数分で反映」といった“導入の簡単さ”に対する高評価が多く、新規ユーザーがつまずきやすい口座開設~初回入金のハードルをうまく下げてくれます。
一方、中上級者や短期トレーダーにとっては販売所スプレッドの大きさ、スマホで板取引ができない点が大きなネック。「ビットバンクの方が手数料が安い」「板取引が見えないから損した」という声は無視できません。PCブラウザから取引所を使えば手数料を抑えられるものの、“スマホ完結”を望む人には物足りないのが現実です。
したがっておすすめできる人は
・少額から暗号資産を試したい初心者
・価格チェックや長期ホールドがメイン
・積立やでんき・ガスなどコインチェック独自サービスを活用したい
逆に慎重に検討したい人は
・デイトレードやFXのように秒単位で売買したい
・スプレッドコストを限界まで下げたい
・板読み・複雑なテクニカル指標をスマホで使いたい
です。自分の投資スタイルに合わせて「おサイフ用にコインチェック、トレード用に別取引所」など併用すると、メリットを最大化しやすいでしょう。
編集部のまとめ
コインチェックは「初心者フレンドリーな入口」として高評価を得る一方、手数料・高機能トレード面で上級者からは厳しい声が上がる“二面性”がはっきりしたアプリです。
・UIや入金反映の早さは好評
・販売所スプレッドの大きさ、板取引不可が不満点
・サポート対応は改善余地ありだが致命的トラブル報告は少なめ
総じて「少額で始めて長期保有」ならストレスは少なく、暗号資産が初めての人でも安心して触れる設計。デイトレ派はPC版取引所や他社サービスとの併用が安全パイです。用途を明確にすれば、コインチェックは“入門編の一軍アプリ”として頼れる存在になってくれるはずです。
コインチェック-ビットコイン/仮想通貨(暗号資産)取引アプリの口コミ・危険性は?ついてまとめました
コインチェックは、500円から暗号資産を買える手軽さと見やすいUIで初心者に人気。
一方で販売所スプレッドの大きさや板取引不可など、取引コストと高機能面は課題です。
まずは少額で試し、必要に応じてPC版や他取引所を組み合わせる使い方がおすすめです。

人気記事