コインチェック-ビットコイン/仮想通貨(暗号資産)取引アプリとは
コインチェックは、ビットコインをはじめ35種類の暗号資産を500円から売買できる国内最大級の取引アプリです。アプリひとつで価格チェック・購入・送金・積立まで完結する手軽さが魅力。暗号資産デビュー勢でも直感的に操作できるデザインと、電気・ガス料金の支払いでビットコインがもらえる独自サービスなど、投資+αの体験を提供してくれます。
危険性は?
-
コンビニ支払いした後、数分で画面に金額が反映されてスムーズに行えました。
-
タイトル通り扱いやすいが入出金時間がかかるのがちょっとたまにキズ
-
とても使いやすいです
「危険=使いにくい・資金ロックされる」というイメージを抱きがちな暗号資産アプリですが、上記口コミのように“入金反映が早い”や“操作が直感的”といった好意的な声も一定数あります。資金移動のスピードとUIの分かりやすさは、初心者が感じる最大の不安を和らげてくれるポイント。
一方で「入出金が遅い」との声も混在しているため、取引が集中しやすい時間帯やメンテナンス情報をチェックしておくと安心です。総じて「危険だから絶対に避ける」ではなく、「リスク管理を覚えながら使う」スタンスが大切だと感じました。
使いやすさは?
-
チャートや資産確認は見やすくてよいが、板取引がアプリでできないのがすごくイマイチ。
-
デザインとかレイアウトとか使いづらい。
-
とても使いやすいです
「UIはシンプルで見やすい」「でも上級者向け機能が足りない」という二極化した声が目立ちます。初めて暗号資産を買うなら、ワンタップ購入・資産円グラフなどは必要十分。ただ、板取引やインジケーターを駆使したい中〜上級者には物足りなさを感じるようです。アプリは“超初心者特化UI”と割り切り、指値やテクニカル分析はWeb取引所で補完する二刀流が快適だと感じました。
手数料は?
-
販売所は売り買い含めて10%程取られる。
-
手数料無料という名のいかへたスプレッド詐欺に注意
-
手数料を安くしてほしい
多くのユーザーが指摘するのが「スプレッド=実質手数料の高さ」。販売所形式はワンタップで便利な反面、売値と買値の差(スプレッド)が広く“見えないコスト”が大きくなりがちです。頻繁に売買する場合は、取引所(板取引)や他社比較を行い実質コストを把握することが必須。積立や長期保有メインなら、入金手数料や出金手数料も含め“総コストの最適化”を意識したいですね。
入出金スピードは?
-
コンビニ支払いした後、数分で画面に金額が反映されてスムーズに行えました。
-
入出金時間がかかるのがちょっとたまにキズ
-
日本円の出金にも1、2日平気でかかります。
入金は「即時反映された!」という声と「反映遅い…」の両方が並ぶのが現状。Pay-easyやコンビニ入金は比較的早い一方、銀行営業時間や混雑状況により振込反映が遅れるケースもあるようです。出金は1~2営業日かかるという意見が多数。短期トレードで機動力を重視する人は、事前に日本円を多めに入れておく、もしくは“出金に時間がかかる”前提で資金計画を立てるとストレスが減りそうです。
サポートは?
-
問い合わせに関して2週間経っても対応してもらえません。
-
カスタマーセンターの対応が時に最悪。
-
カスタマーに問い合わせを数回するが無視されたまま!
サポート面は辛口評価が集中。“返信が遅い”“ログインできず問い合わせフォームも使えない”など、緊急時のレスポンスを課題とする声が多く見られました。暗号資産は24時間価格変動するだけに、サポートの迅速性は安心材料。公式ヘルプセンターのQ&Aを事前に確認し、メール問い合わせ時は「登録メールアドレス・日時・エラー内容のスクショ」を添付するなど、情報を整理して送るだけでも解決までの時間が短縮できる印象です。
取引機能は?
-
板取引が出来ないのは問題外。
-
指値成行取引共に明らかにもっと有利なオーダーがあるのにそれを無視してかなりぼったくってくる。
-
結局の所、推奨がPCなので取引に関しては、スマホではできない。
スマホアプリでは販売所メインで、PCブラウザの取引所機能がフルスペックという構造に不満を抱くレビューが多数。成行だけでなく指値・逆指値もスマホで完結したいという要望は強いですが、現状は「板取引=PC版」の運用が現実的です。今後スマホ取引所が実装されれば評価は大きく変わるはず。短期トレーダーはPC&スマホのハイブリッド運用を推奨します。
コインチェック-ビットコイン/仮想通貨(暗号資産)取引アプリはおすすめ?
結論から言うと「初心者〜中級者が暗号資産を始める入口としては◎、
高頻度トレーダーがメイン口座にするには△」というのが多くの口コミを踏まえた率直な印象です。
良い点は、
・500円から買える手軽さ
・アプリ一つでチャート確認→即購入までの導線が分かりやすい
・電気・ガス料金連携やつみたて機能など付加価値が多彩
・金融庁登録業者ゆえの資産管理体制
一方で注意したいのは、
・販売所スプレッドが広く売買コストが高め
・スマホ単体では板取引やテクニカル指標が乏しい
・サポート返信が遅いという声が多い
したがって「まずは少額で暗号資産に慣れたい」「毎月つみたてで長期保有したい」という人には十分おすすめできます。逆に「秒単位で売買したい」「スプレッドは1円でも抑えたい」トレーダーはPC取引所併用や、他取引所とのスプレッド比較が必須。万人向けの完璧アプリではありませんが、暗号資産デビューのハードルをグッと下げてくれる存在として活用価値は高いと感じました。
編集部のまとめ
口コミを総覧すると、評価は“極端に二分”されます。
・UIの分かりやすさ、入金反映の速さ=高評価
・スプレッドの広さ、スマホ機能制限、サポートの遅さ=低評価
結局のところ「何を重視するか」で満足度が決まるアプリです。
手軽さ・積立・長期投資を求める人にはピッタリ。一方、本格トレードや即時出金を求める人には物足りないのでPC版や他社併用が安心。
課題はあるものの、金融庁登録・国内DL数No.1という実績はやはり心強く、“初心者が最初に触る一冊目の教科書”としての価値は揺るぎません。
コインチェック-ビットコイン/仮想通貨(暗号資産)取引アプリの口コミ・危険性は?ついてまとめました
コインチェックは“始めやすさ”に全振りした国内最大級の暗号資産アプリ。
操作は簡単でもスプレッドは広め、スマホ取引所は未実装――そんな長所短所を理解したうえで使えば、安心して暗号資産ライフをスタートできます。まずは少額+積立で慣れつつ、慣れたらPC取引所や他社口座を組み合わせるのが吉です。

人気記事