FiNANCiE/フィナンシェ-クラウドファンディングとは
FiNANCiEは、ブロックチェーン上で発行される「トークン」を通じて、スポーツチームやクリエイター、スタートアップを応援できるクラウドファンディングアプリです。トークン購入で支援すると、限定コミュニティに参加したりグッズが当たったりと、ファン同士で盛り上がれるのが特徴。売買機能もあるため、応援+投資のハイブリッド感覚を楽しめるのが魅力です。
評判は?
-
毎日楽しませてもらってます。トークンエコノミーの可能性は無限大ですね。
-
面白いです❣️ フィナンシェは次世代コミュニティで、次世代クラウドファンディングの可能性も有る❣️
-
金銭的報酬だけでなく学びの報酬があることが素晴らしい。プロジェクトを応援することで自己満足も得られます。
ポジティブな声を見てみると、「毎日覗くのが楽しみ」「トークンをきっかけに学びが増えた」といった熱量の高いコメントが多めです。単にお金のやり取りをするだけでなく、オーナーやファン同士が交流できる場として機能している点が高評価につながっている様子。資金調達×コミュニティという仕組み自体が新鮮で、プロジェクトの舞台裏に参加できるワクワク感が支持されています。応援文化に投資のエッセンスを加えた“トークンエコノミー”の可能性を感じ取っている人が多い印象です。
手数料は?
-
買うのに10%売るのに10% 引き出すのにも手数料がかかるので、ほぼ損します。
-
手数料合計20%はやばすぎる、、、
-
お金が増えると考えてはいけない。ポイント購入5%、ポイント使用10%、売却10%で計25%だそう。
手数料については辛口レビューが目立ちます。購入・売却・出金のたびにパーセンテージで差し引かれるため、「応援目的とはいえ負担感が大きい」と感じる人も。とはいえ、クラファンリターンやコミュニティ参加費も込みと考えれば「推し活の一部」と割り切るユーザーも一定数います。金銭的リターンを期待するより、リワードやつながりを楽しむスタンスが向いていそうです。
使いやすさは?
-
アプリがとにかく使いにくい。
-
構造が複雑過ぎる。見たい情報にすぐ辿り着けない。
-
項目が見やすくて、使いやすいアプリ。
UI/UXは賛否が分かれるポイント。「どこに何があるのか迷う」「通知が多すぎて設定で絞りたい」といった声がある一方、「慣れれば見やすい」「パソコン不要で完結するのは画期的」という評価も。見たい情報だけをフィルタできる機能の拡充や、画面遷移のシンプル化が求められているようです。今後のアップデートで改善が進めば、ユーザー満足度はもう一段上がりそうです。
トークン売買の体験は?
-
トークンは好きな時に売り買い出来ないから、想定より大分金額が違くなる。
-
マーケットが混雑していないにも関わらず、全く売却注文のリクエストが通らない。
-
好きなサッカーチームのトークン購入をきっかけではじめました。ストレスなくアプリは使えています。
売買体験も温度差があります。「注文が通らない」「botに買い負ける」などスムーズさに不満を持つ声がある一方、“推しチームの成長を長期目線で見守りたい”というユーザーはあまり頻繁に取引しないため、現状でも満足しているようです。短期売買で利益を狙うより、コミュニティ参加のチケットとして保有する使い方のほうが相性がよいと感じる人が多い印象です。
運営の対応は?
-
メールを送っても全く返ってきません。
-
都度改善対応してくださる運営さん、本当にありがたいです。
-
問い合わせに問い合わせても連絡が遅い。来たと思えば不明確な返答でなんの回答にもなってない。
サポート体制への評価も二極化。「返信がない」「アカウント停止後に連絡がつかない」といったトラブル報告もあれば、「細かなアップデートが早い」「不具合報告に真摯に対応してくれた」という感謝の声も。プロジェクト数が増え続ける中で、サポートリソースが追いついていない場面があるのかもしれません。問い合わせ窓口の強化やFAQの充実が待たれます。
FiNANCiE/フィナンシェ-クラウドファンディングはおすすめ?
結論から言うと、FiNANCiEは「推しや夢を長期的に応援したい人」にはかなり面白いサービスですが、「短期売買で稼ぎたい人」には向いていません。
手数料は確かに高めで、売買タイミングも自由度が低いため、投資アプリとして考えるとコスパは微妙。それでも人気がある理由は、トークン保有で得られる限定イベント参加権やコミュニティでの交流、プロジェクトの舞台裏をのぞける体験にあります。
「このクラブのユニフォームデザインに投票できた!」「プロジェクトオーナーとZoomで話せた!」といったエモい体験は、お金だけでは手に入らない価値。クラウドファンディングにSNS要素が加わった感覚なので、リターンは“思い出とつながり”だと割り切れる人ほど満足度が高いでしょう。
逆に、手数料で損したくない・すぐ現金化したいという人はストレスの方が大きいかも。ポイント失効や出金のタイムラグもあるので、余裕資金で“推し活”感覚で遊ぶのが吉です。
もしあなたが「このチームを一緒に大きくしたい」「新しいテクノロジーを学びながら投げ銭より深く関わりたい」と思うなら、FiNANCiEは有力な選択肢。コミュニティが盛り上がるほどトークン価値も連動しやすいので、ワクワクしながら応援できるはずです。
編集部のまとめ
FiNANCiEは、ブロックチェーン×コミュニティという最新トレンドをいち早く取り入れたサービス。高い手数料やUI課題といった改善ポイントはあるものの、「推しと一緒に未来を創る」という独自体験は替えがききません。
実際の口コミを眺めると、手数料や取引の不便さで星1評価をつける人もいれば、学びや交流が楽しくて星5をつける人もおり、評価が振り切れているのが特徴。
つまりFiNANCiEは“ど真ん中に刺さる層”がはっきりしているアプリです。短期的なリターンを期待せず、長期でプロジェクトを伴走するファン気質の人ほど満足度が高くなる傾向。逆に、純投資目的で参入すると手数料や流動性でストレスを感じやすいでしょう。
今後はUI改善とサポート体制の強化、そして手数料の見直しが進めば、より幅広いユーザーが安心して利用できるプラットフォームへ成長する可能性大。興味があるなら、まずは少額で体験してみるのがおすすめです。
FiNANCiE/フィナンシェ-クラウドファンディングの口コミ・評判は?ついてまとめました
FiNANCiEは、トークンを通じて推しを直接応援できる革新的アプリ。手数料やUIに課題はあるものの、限定コミュニティや学びの機会など“体験価値”を重視する人には高評価です。まずは無理のない範囲で参加し、トークンエコノミーの世界を覗いてみてください!
人気記事